~日本のヘレン・ケラーを支援する会~
社会福祉法人
全国盲ろう者協会
新着情報
TOP
2025年度 盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会指導者養成研修会(オンライン及び一部対面開催)開催案内を公開しました
研修会・学習会
|
2025/04/30(Wed) 19:01:17
当協会では、厚生労働省からの委託により、標題の研修会をズームによるオンライン方式により実施いたします。開催概要は、下記の通りです。受講締切は8月19日(月)必着です。その他、詳細につきましては、下記の特設サイトより資料をダウンロードの上、ご確認ください。
特設サイト
https://www.jdba.or.jp/eventinfo/yousei.html
開催概要
1.目的
本研修会は、盲ろう者の自立と社会参加を図るために、全国各地で開催される「盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会」において、指導者(講師)として携わる者を養成することによって、盲ろう者の福祉の促進に寄与することを目的とする。
2.主催
社会福祉法人 全国盲ろう者協会
3.開催方法
オンライン研修3日間、及び対面研修2日間の受講に加えて、研修前及び研修中に課題を提示する。
4.日程・場所
下記の計5日間。
1日目 7月12日(土) オンライン
2日目 7月13日(日) オンライン
3日目 8月23日(土) 対面
4日目 8月24日(日) 対面
5日目 9月21日(日) オンライン
※オンライン:ズームを使用。
※対面:全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
電話 03-3204-3611
5.受講対象者
下記の要件を充たす、盲ろう者又は非盲ろう者。
・各地域で盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会の指導に携わる者及び近い将来指導に携わる見込みのある者のうち、都道府県・指定都市・中核市障害保健福祉主管課長の推薦のあった者(推薦書様式:別紙4)
・非盲ろう者については、盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会の受講経験があり、現在、通訳・介助員として活動している者が望ましい。
・ズームに接続可能なパソコンを所有、または貸与を受けられる者で、且つ安定した通信速度(30Mbps以上を推奨)、及び環境(周囲の音が少なく、声が反響しない場所)を確保できる者。
・オンライン及び対面研修の全日程をリアルタイムで受講できる者。
6.受講定員
20名程度
7.研修内容
2025年度「盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会指導者養成研修会カリキュラム」(別添3)の通り
8.受講料
無料
9.修了証交付
全てのカリキュラムを受講し、事前および研修中に提示した課題を提出した者に対し、修了証を郵送により交付する。
10.情報保障
全体手話通訳、パソコン要約筆記を配置する。(希望者がいない場合は、配置しない)
加えて、盲ろう者、視覚障害者、聴覚障害者については、(別添2)で示す支援体制・方法による情報保障を行うことを想定する。
11.申込方法
「2025年度盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会指導者養成研修会 申込方法及び諸注意」(別添2)参照
12.申込締切
2025年6月9日(月)12:00必着
※推薦書が間に合わない場合は、他の書類を先行して送付の上、後日提出すること。
13.選考結果通知
受講申込者及び受講申込者の在住自治体に対し、郵送により、選考結果を通知する。
※受講決定後のズームの入室情報や課題提出先の情報等は、本研修会専用メールアドレス(本紙「14.お問い合わせ先」に記載)より、通知する。
14.お問い合わせ先
社会福祉法人 全国盲ろう者協会(担当:小林真悟、稲垣)
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町67番地 早稲田クローバービル3階
電話 03-5287-1140 FAX 03-5287-1141
メール yosei-seminar★jdba.or.jp(★をアットマークに置き換えて下さい)
以上
「盲ろう者の地域団体の創業支援事業 ステップ2」申請団体の情報および応募団体の選定結果を公開しました
休眠預金事業
|
2025/04/24(Thu) 11:27:09
日本民間公益活動連携機構(JANPIA)が行う「休眠預金活用事業」による助成を受けて、当協会が実施しております「盲ろう者の地域団体の創業支援事業 ステップ2」の応募団体の申請団体の情報および選定結果を、下記URLにて公開しました。
●盲ろう者の地域団体の創業支援事業 ステップ2
https://www.jdba.or.jp/janpia2/index.html
「2024年度 盲ろう者向け通訳・介助員派遣、養成研修事業 実施状況調査」の調査票を公開しました
各種調査
|
2025/03/19(Wed) 09:00:37
本日、「2024年度 盲ろう者向け通訳・介助員派遣、養成研修事業 実施状況の調査」に関する調査票を公開しました。公開先は、下記の通りです。(トップページの「トピックス」内にもリンクを設置しています) 各事業の受託団体の皆様におかれましては、ご多忙の所恐れ入りますが、本調査への回答にご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
●2024年度 盲ろう者向け通訳・介助員派遣、養成研修事業 実施状況の調査」調査票 公開URL
https://www.jdba.or.jp/reserch/HYzittai/top.html
2025年度「コミュニケーション訓練個別訪問指導」受講者募集のお知らせ
研修会・学習会
|
2025/02/12(Wed) 12:14:53
当協会では、厚生労働省からの委託事業として「コミュニケーション訓練個別訪問指導」を実施いたします。
本事業は、盲ろう者へのパソコン等情報機器の普及・促進を図ることにより、情報バリアフリーおよび社会参加の推進に資することを目的に行っております。2025年度は、6月から12月までの約6ヶ月間、盲ろう者3名程度を対象とします。当協会からは、受講盲ろう者の希望する訓練に応じた情報機器等を希望に応じて貸与するほか、講師ならびに地域指導者を派遣します。
申込締切は4月15日(火)必着です。その他、詳細につきましては、下記URLをご参照下さい。
●コミュニケーション訓練個別訪問指導
https://www.jdba.or.jp/eventinfo/pckobetsu.html
年末年始の休業期間について
事務所
|
2024/12/26(Thu) 09:47:01
平素より、当協会の活動にご理解ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。年末年始の休業期間について、お知らせいたします。
●休業期間
12月27日(金)12時 ~ 2025年1月5日(日)
新年は1月6日(月)より開所いたします。なお、年末年始の間もメール、FAXは受け付けております。本年もお世話になりました。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
< Back
カテゴリ
研修会・学習会
イベント(研修会・学習会を除く)
メディア
各種調査
災害情報
事務所
休眠預金事業
最近の投稿
2025年度 盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会指導者養成研修会(オンライン及び一部対面開催)開催案内を公開しました
「盲ろう者の地域団体の創業支援事業 ステップ2」申請団体の情報および応募団体の選定結果を公開しました
「2024年度 盲ろう者向け通訳・介助員派遣、養成研修事業 実施状況調査」の調査票を公開しました
2025年度「コミュニケーション訓練個別訪問指導」受講者募集のお知らせ
年末年始の休業期間について
インターネット動画のご案内
「盲ろう者の地域団体の創業支援事業 ステップ2」公募に関するご案内
▼
過去ログ
2025/04 (2)
2025/03 (1)
2025/02 (1)
2024/12 (1)
2024/11 (2)
2024/10 (1)
2024/09 (1)
▼
カレンダー
<<
2025/05
>>
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理画面はこちら