資料データベース
詳細データ | 戻る |
「学齢盲ろう児の学習と教育の内容と方法が卒後の盲ろう児の生活に与える影響に関する研究」成果報告書
発行日2022/03/31
カテゴリ全国盲ろう児教育・支援協会発行物
タイプS-その他
ダウンロードPDF版
テキスト版
目次:
目次
第1章 研究調査の概要・・・7
1.研究概要・・・7
2.研究の目的・・・7
3.研究の目標・・・7
4.調査方法・・・7
5.調査対象・・・8

第2章 郵送による質問紙調査・・・9
1.調査方法・・・9
2.調査内容・・・9
3.調査結果・・・9
Ⅰ.基本的情報・・・9
(1)回答者、回答代行者・・・9
(2)生年月日・・・9
(3)性別・・・9
(4)可能な発信コミュニケーション(複数回答)・・・10
(5)可能な受信コミュニケーション(複数回答)・・・10
(6)視覚障害の原因(複数回答)・・・11
(7)視覚障害の発症年齢の内訳・・・11
(8)視力の状態(複数回答)・・・12
(9)聴覚障害の原因(複数回答)・・・12
(10)聴覚障害の発症年齢の内訳・・・13
(11)聴力の状態(複数回答)・・・13
(12)視覚・聴覚以外の他の障害・・・14
(12)-1 視覚・聴覚以外の他の障害の有無・・・14
(12)-2 視覚・聴覚以外の他の障害の種類(複数回答)、(下位項目)・・・14
(13)医療的ケアの必要性・・・14
(13)-1 医療的ケアの必要性の有無・・・14
(13)-2 医療的ケアの内容(複数回答)、(下位項目)・・・15

Ⅱ.学校生活・・・15
(1)在籍した学校種・・・15
(1)-1 幼稚部・幼稚園・保育園・・・15
(1)-2 小学部・小学校・・・16
(1)-3 中学部・中学校・・・16
(1)-4 高等部・高等学校・・・16
(1)-5 その他の学校(下位項目)・・・16
(2)在籍した学校の選択理由・・・17
(2)-1 幼稚部・幼稚園・保育園(複数回答)・・・17
(2)-2 小学部・小学校(複数回答)・・・18
(2)-3 中学部・中学校(複数回答)・・・19
(2)-4 高等部・高等学校(複数回答)・・・19
(2)-5 その他の学校(複数回答)・・・20
(2)-5-1 その他の学校(複数回答)、(下位項目)・・・20
(2)-5-2 学校の選択理由・・・20
(3)転校・・・21
(3)-1 転校の有無・・・21
(3)-2 転校の理由(複数回答)、(下位項目)・・・21
(4)指導体制・・・22
(4)-1 小学部・小学校・・・22
(4)-2 中学部・中学校・・・22
(4)-3 高等部・高等学校・・・22
(4)-4 その他の学校(下位項目)・・・23
(5)学齢期に獲得した発信コミュニケーション方法(複数回答)・・・23
(6)学齢期に獲得した受信コミュニケーション方法(複数回答)・・・23
(7)用いていた教材・・・24
(7)-1 小学部・小学校(複数回答)・・・24
(7)-2 中学部・中学校(複数回答)・・・24
(7)-3 高等部・高等学校(複数回答)・・・25
(7)-4 その他の学校(複数回答)、(下位項目)・・・25
(8)特に活用した・印象に残る教材・・・25
(8)-1 特に活用した・印象に残る教材の有無・・・25
(8)-2 具体例・・・26
(9)学習の有用性・・・26
(9)-1 学習の有用性の有無・・・26
(9)-2 学習が有用な理由(下位項目)・・・27
(9)-3 学習が有用でない理由(下位項目)・・・28
(10)学びたい内容(複数回答)・・・28

Ⅲ.学校以外・・・29
(1)教育・指導・・・29
(1)-1 教育・指導の有無・・・29
(1)-2 教育や指導の内容(複数回答)、(下位項目)・・・29

Ⅳ.現在の生活状況・・・30
(1)生活場所・・・30
(2)平日の日中の過ごし方(複数回答)・・・30
(3)平日の生活満足度・・・31
(3)-1 平日の生活満足度・・・31
(3)-2 生活満足度の理由(複数回答)、(下位項目)・・・31
(3)-3 生活満足度の理由(複数回答)、(下位項目)・・・32
(4)休日の日中の過ごし方(複数回答)・・・32
(5)休日の生活満足度・・・33
(5)-1 休日の生活満足度・・・33
(5)-2 生活満足度の理由(複数回答)、(下位項目)・・・33
(5)-3 生活満足度の理由(複数回答)、(下位項目)・・・34
(6)困り事・・・34
(6)-1 困り事の有無・・・34
(6)-2 困り事の具体例(下位項目)・・・34
(7)将来の希望・・・35
(7)-1 将来の希望の有無・・・35
(7)-2 将来の希望を叶えるためにしていること・・・35
(8)今後学びたい内容(複数回答)・・・36
(9)意見・感想・・・36
(10)学校教育に望むこと・・・37

4.分析・考察・・・39
Ⅰ.基本的情報に関して・・・40
(1)回答者について・・・40
(2)障害の状態について・・・40
(3)コミュニケーションについて・・・40
Ⅱ.学校生活に関して・・・41
Ⅲ.学校以外に関して・・41
Ⅳ.現在の生活状況に関して・・・42

第3章 インタビューによる調査・・・43
1.調査方法・・・43
2.調査内容・・・43
3.調査結果・・・43
Ⅰ.盲ろう障害の程度・・・44
Ⅱ.学校で受けた教育の内容・・・44
(1)学校選択とその理由・・・44
(2)学校教育での指導形態や指導方法・・・44
(3)学校教育に対する評価・・・45
Ⅲ.学校外で受けた教育・指導の内容・・・46
(1)学校外で受けた教育・指導に対する評価・・・46
Ⅳ.現在の生活状況・・・47
(1)生活の場所・・・47
(2)日中の過ごし方・・・47
(3)生活の上での不満や将来の希望・・・47
(4)就学中と卒後の生活・・・47
4.分析・考察・・・49

第4章 文献調査結果の概要・・・51
1.概要と考察・・・51
2.文献リスト・・・53

おわりに・・・63

【資料編】
資料1.郵送調査質問紙・・・69
資料2.インタビュー調査票・・・79
資料3.研究経過・・・81
資料4.研究委員会・・・83

| 戻る |

ページトップへ